① 参加資格
最低2年間のデントリペア実務経験が証明された方が、競技大会に参加することができます。
出身デントリペアスクール・地域・国籍・年齢は問いません。
② 車両
公平性を期すため、同じメーカーの同じタイプの車両を使用します。
③ 競技の凹みについて
3-1 競技の凹みは、専用の機械を使用し作成いたします。
3-2 参加者は、下記の2種類の凹みに取り組みます。
〇プーリング作業:ヘコミの場所ルーフサイドピラー
〇プッシュ技術:ドア (アクセスはウィンドーからのみとなります。内張の分解は出来ません)
④ 参加者への凹みの割り当て
自分の担当する凹みは、当日の朝の抽選により割り当てられます。
⑤ ツール
5-1 各参加者は、ライトを含む自分のツールを使用してください。
5-2 100Vの電源は主催者より提供されます。
5-3 参加者が12Vのシステムを使用する場合は、必要なバッテリーとアダプタを各自持参してください。
5-4 競技大会中、車両に搭載されているバッテリーは使用できません。
⑥ 規則及び規則違反
6-1 車両にドリルを使用することは絶対に禁止されています。
6-2 サンドペーパーの使用は禁止です。
6-3 電子修復機(ホットボックス等)の使用は禁止されています。
6-4 ポリッシャーの使用は禁止されています。
6-5 競技車両は大会エリアに配置されます。大会中、エリア内は競技者、審査員、運営スタッフ、取材の方以外は立ち入り禁止区域となります。
6-6 これらの規則のいずれかを違反した場合、参加者は即失格となります。
6-7 参加者は、自身の過失に起因する損害賠償責任を負うものとします。
⑦ スケジュール
【予選】2018年12月11日(火)
7-1 凹み割り当ての抽選時間:2018年12月11日(火)入場受付をした方から随時、競技場にて抽選いたします。
※全員揃ってからの抽選会ではございませんのでご了承くださいませ。
7-2 抽選後、参加者には各自の予想競技開始時間が伝えられます。
7-3 参加者は、開始10分前に館内放送によってお呼び出しいたします。
7-4 呼び出し後、競技場に集合した旨を審判に報告してください。
7-5 参加者の実演は、タイマーによって記録されます。
7-6 車両の各側面は1人の参加者だけが作業します。
⑧ 時間枠
制限時間:45分間(2か所修理)
⑨ 審査
9-1 審査は、リフレクター、デントライトを使って、修理作業の直後に3~5人の審査員の目視によって行われます。
9-2 審査は、IASRE独自のスコアシステム(クオリティと時間)に伴い、行われます。
⑩ 決勝
10-1 上位8名が翌日の決勝に参加することが出来ます。
10-2 決勝進出者は11日午後7時頃発表いたします。
10-3 予選の順位・各自の得点は公表されません。ご本人からの問い合わせにも対応・告知・公開は致しません。

【決勝戦】
決勝戦:2018年12月12日(水) ●時~
◆ 参加選手:予選を勝ち抜いた上位8名
◆ 修理する凹みは、決勝戦直前まで公表されません。
◆ 1つの凹みを45分間で修復する技術を競います。
① 規則及び規則違反
1-1 車両にドリルを使用することは絶対に禁止されています。
1-2 サンドペーパーの使用は禁止です。
1-3 電子修復機(ホットボックス等)の使用は禁止されています。
1-4 ポリッシャーの使用は禁止されています。
1-5 競技車両は大会エリアに配置されます。大会中、エリア内は競技者、審査員、運営スタッフ、取材の方以外は立ち入り禁止区域になります。
1-6 これら規則のいずれかを違反した場合、参加者は即失格となります。
1-7 参加者は、自身の過失に起因する損害賠償責任を負うものとします。
② 審査
2-1 審査は、リフレクター、デントリムーバルライトを使って、修理作業の直後に3~5人の審査員の目視によって行われます。
2-2 審査は、海外の大会と同様、IASRE独自のスコアシステム(クオリティと時間)に伴い、行われます。
③ 授賞式と優勝者の発表
2018年12月12日(水)●時~より
上位6位までトロフィと賞状の授与、7,8位は賞状のみの授与となります。